┌胃痛・嘔気・顔面紅潮・煩躁不安・易怒性・イライラ・眼充血─黄連解毒湯
┌実┴上腹部痛・嘔気・胃部不快感・胸やけ・腹部膨満感・不安・抑うつ─四逆散
┌熱┤ ┌胸脇苦満・上腹部痛・嘔気・食欲不振・ストレス・不眠・自汗—柴胡桂枝湯
│ └虚┼心下痞鞭・胃痛・胸やけ・嘔気・腸鳴・急性下痢・しぶり腹─半夏瀉心湯
│ ├悪心・胸やけ・上腹部膨満感・つかえ・腹痛・腹鳴・下痢・上熱下寒─黄連湯
│ └暴飲暴食・胃もたれ・腹部膨満感・心下痞・嘔気・下痢・胃部振水音─胃苓湯
│ ┌冷え・食欲不振・胃もたれ・嘔気・心下痞鞭・唾液過多・胃部振水音—人参湯
│ ├胃の冷痛・胸やけ・嘔気・呑酸・腹部膨満感・食欲不振・神経性—安中散
│ ├暴飲暴食・胃もたれ・軟便・腹部膨満感・心下痞・嘔気・胃部振水音—平胃散
└寒─虚┼食欲不振・胃もたれ・易疲労・軟便・上腹部痞え感・顔色萎黄・嘔気—六君子湯
├顔色不良・食欲不振・全身倦怠感・胃もたれ・嘔気・胃痛・下痢—四君子湯
├心下痞・胃もたれ・嘔気・胸やけ・食欲不振・胃部振水音・動悸—茯苓飲
└心下痞・胃もたれ・嘔気・胸やけ・食欲不振・抑うつ—茯苓飲合半夏厚朴湯
顔色の良い熱証の場合、胸脇苦満があれば柴胡剤、心下痞(みぞおちのつかえ)があれば瀉心湯類(黄連・黄芩を主薬とする)を用いる。
胸脇苦満がある場合、実証で腹直筋緊張や四肢冷感、精神症状(抑うつ)が認められる時は四逆散を用いる。虚証で表証(頭痛、頭汗)が認められる時は、柴胡桂枝湯がよい。
胸脇苦満がなく、心下痞がある胃痛、胸やけには、半夏瀉心湯がよい。熱証で湿証(腹鳴、下痢)の胃腸炎にはfirst choiceの方剤である。顔が赤く、のぼせ気味の人の吐血や胃痛、二日酔いには黄連解毒湯を用いる。半夏瀉心湯の黄芩の代わりに桂枝を加えた黄連湯は、上熱下寒(黄舌苔・胃の冷え)のある急性胃腸炎に用いられる。
胃苓湯は、平胃散と五苓散の合方であり、腸鳴や胃部振水音が著しい胃腸炎に広く用いる。
次に寒証であるが、より胃腸が虚弱で、胃もたれや食欲不振があり、冷え症のものには人参湯を用いる。胃痛、特に「冷えると痛い」「食前に痛い」というものには安中散がよい。食あたりなどによる嘔気を伴う胃炎には平胃散を用いる。
人参湯より湿証で、胃部振水音や腸鳴が著しいものには六君子湯がよい。寒証の胃弱者(食欲不振や胃もたれ、下痢)のfirst choiceの方剤である。六君子湯より、いっそう虚証で下痢が続くものには四君子湯を用いる。
湿証の程度がさらに強く、胸やけや嘔気を訴える場合は茯苓飲や茯苓飲合半夏厚朴湯(抑うつなどの神経症状を伴う)がよい。
「心下痞鞭」心下部の腹筋緊張と自覚的痞え感のこと。胃炎でよくみられる。半夏瀉心湯(腹力並)や人参湯(腹力弱)などの使用目標。
「胃部振水音」上腹部腹壁を叩打すると水音がするもの。胃下垂、胃アトニーの徴候。六君子湯や人参湯などの使用目標となる。