便秘

 

    体力中等度・便秘以外の症状が特にない・軽度または中等度の便秘—大黄甘草湯

 

    ├胸脇苦満・腹力充実・肩こり・上腹部膨満感・嘔気・易怒・イライラ─大柴胡湯

 

    ├腹力充実・心下痞鞭・顔面充血・煩躁・易怒・イライラ・高血圧─三黄瀉心湯

 

    ├腹部膨満感・心下痞鞭・口渇・呕吐・承気湯類で最も緩和・頓服─調胃承気湯

 

┌熱─実腹力充実・腹部膨満感・心下痞鞭・腹痛圧痛・煩躁・発汗・脳卒中後─大承気湯

 

│   ├体力充実・太鼓腹・のぼせ・頭痛・耳鳴り・メタボ・口渇・湿疹─防風通聖散

 

│   ├便秘・のぼせ・足冷・下腹部硬脹痛・強い月経痛・下肢静脈怒張─桃核承気湯

 

│   └右下腹部圧痛・悪寒・発熱・腹部膨満感・虫垂炎初期・外痔核─大黄牡丹皮湯

 

│   ┌腹直筋緊張・腹部膨満感・胃腸虚弱・便秘・過敏性腸症候群—桂枝加芍薬大黄湯

 

│   ├高齢者・顔色不良・易疲労・貧血・めまい・皮膚乾燥・腹壁弛緩—潤腸湯

 

└寒─虚┼高齢者・産後・外痔核・コロコロ便・口渇・咽喉乾燥・腹部膨満感—麻子仁丸

 

    ├腹直筋緊張・顔色不良・易疲労・食が細い・腹痛・動悸・四肢冷え—小建中湯

 

└腸蠕動不穏・胃腸虚弱・腹部の冷え・開腹術後・腸管通過障害—大建中湯

 

 

 

 便秘で受診した患者への、とりあえずの下剤として重宝なのが大黄甘草湯である。体力が中等度以上の人の便秘に広く用いられるが、大黄の持つ欠点が残存するので、長期連用は避ける。

 

 便秘以外の症状、所見があれば、それをヒントに、より適した処方を行う。顔色がよく、身体もがっちりした熱実証タイプには、上腹部が張るなら大柴胡湯、臍の部分が盛り上がった太鼓腹でメタボ傾向の場合は防風通聖散を用いる。のぼせ気味で顔面充血があり、高血圧傾向のものには三黄瀉心湯がよい。

 

 腹全体が張って苦しいという場合は、まずは調胃承気湯を頓服的に用いる。腹満が強く、触って硬い場合には大承気湯とする。

 

 月経異常や左下腹部圧痛のある、いわゆる瘀血を伴う便秘には桃核承気湯を用いる。右下腹部に圧痛があり、特に虫垂炎初期の排便異常には大黄牡丹皮湯がよい。

 

 次に、寒虚証の便秘を考える。大黄が使える場合、腸を温めたり潤したりする生薬入りの処方を用いる。すなわち、高齢者や虚弱者のコロコロ便には麻子仁丸を、より血虚が強く皮膚枯燥するものには潤腸湯を用いる。また、腹力がないのに腹直筋緊張して腹満を訴えるものには桂枝加芍薬大黄湯がよい。

 

 大黄入り方剤が使いにくい胃腸虚弱者の場合には、大建中湯(腸蠕動不穏)小建中湯(腹直筋攣急・虚弱児)などが有効である。