冷え症

 

┌熱┬実─便秘・のぼせ・足冷・下腹部硬脹痛・強い月経痛・腰痛─桃核承気湯

 

│ └虚─胸脇苦満・いらいら・易怒・抑うつ・冷えのぼせ・多愁訴—加味逍遙散

 

│   ┌下腹痛・冷えのぼせ・頭痛・肩こり・子宮筋腫・夜間疼痛—桂枝茯苓丸

 

│   ├虚弱体質・貧血・顔色蒼白・四肢冷え・浮腫・皮膚つやなし—当帰芍薬散

 

│   ├食欲不振・腹部の冷えや冷痛・温かい飲食好み・流涎・悪心・下痢—人参湯

 

│   ├食欲不振・著しい腹部の冷えや冷痛・温かい飲食好み・流涎・下痢—附子理中湯

 

│   めまい・身体動揺感・倦怠感・下痢・むくみ・小便不利・四肢冷え—真武湯

 

│   ├顔色不良・四肢冷え・しもやけ・腰痛・下肢痛—当帰四逆加呉茱萸生姜湯

 

└寒─虚┼腰部の冷え痛み・腰だるくて重い・下肢冷えだるい・むくみ—苓姜朮甘湯

 

    ├腰冷痛・頭痛・肩こり・背部こわばり・胃腸虚弱・クーラー病—五積散

 

    ├全身衰弱・皮膚乾燥・顔面蒼白・寝汗・冷え・食欲不振・下痢—十全大補湯

 

    ├貧血・立ちくらみ・顔色不良・皮膚枯燥・四肢の冷え・かすみ目—四物湯

 

    ├腰下肢脱力感・腰痛・夜間頻尿・手足冷え・寒がり・耳鳴・健忘—八味地黄丸

 

    └腰下肢脱力感・腰痛・夜間頻尿・手足冷え・寒がり・耳鳴・浮腫—牛車腎気丸

 

 

 

熱証で実証の場合、瘀血と便秘があれば桃核承気湯を用いる。熱証だが虚証の場合は、冷えのぼせ、とりとめのない多愁訴を目標に加味逍遙散を用いる。

 

寒証の場合、瘀血で冷えのぼせがあるものには桂枝茯苓丸を用いる。のぼせはなく、冷え、むくみ、貧血があるものには当帰芍薬散がよく奏功する

 

瘀血はなく、食欲不振や嘔気、下痢のあるものには人参湯がよい。人参湯証で、腹部の冷えや冷痛が著しい場合は附子を加えた附子理中湯にする。人参湯証に似て下痢があるが、それが主に明け方にあり、その他、強い倦怠感や浮腫を伴うものには真武湯が適する。手足がひどく冷え、しもやけができたりするものには当帰四逆加呉茱萸生姜湯がよい。

 

冷えが手足よりも腰にあって、脱力感、浮腫を伴う場合は苓姜朮甘湯がよい。腰の冷えだけでなく、同時に胃腸が弱く、疲れやすい体質のものには五積散がよい。

 

病気や手術の後などで体力低下の著しい場合は十全大補湯が適する。当帰芍薬散証に似るが、浮腫はなく、皮膚がカサカサするような場合は四物湯がよい。

 

その他、老化による冷え症には八味地黄丸が、浮腫の傾向もある場合は牛車腎気丸が用いられる。